2015年10月
2015年10月19日
オープンスクール終了&中間テスト!
10月17日(土)、第2回オープンスクールが実施されました。
来校していただいた人数ジャスト300人

生徒と教員が「目標」と「進路決定」に向けて共に歩む、
高松中央高校の実際の姿を知っていただくことができたと思います。
ありがとうございました。

また本日より中間試験がスタート!
生徒のみなさんは100点が取れるように、100%の準備をがんばりましょう

なお商業科では、1に課外、2に課外です・・・。
1年生は本日、明日と簿記のテスト対策の授業を行います。
テストが終わってからは、検定ごとに課外授業。
来年の検定まで毎日

下の画像は1年2組の情報処理の授業中。
先生方が偶然集まっていたところに授業開始のチャイムが鳴ったため、
そのまま4人で授業をする光景。笑

生徒24人に教員4名。きめ細かな指導。笑
生徒がどう思っているかは分かりませんが。

商業科といえば検定。結果がすべて。
でも本当に学んでほしいのは、自ら挑戦しようとする主体性と、
努力が報われる経験。
一攫千金を狙わない。結果を一心に求めるプロセスこそ宝。
来校していただいた人数ジャスト300人


生徒と教員が「目標」と「進路決定」に向けて共に歩む、
高松中央高校の実際の姿を知っていただくことができたと思います。
ありがとうございました。

また本日より中間試験がスタート!
生徒のみなさんは100点が取れるように、100%の準備をがんばりましょう


なお商業科では、1に課外、2に課外です・・・。
1年生は本日、明日と簿記のテスト対策の授業を行います。
テストが終わってからは、検定ごとに課外授業。
来年の検定まで毎日


下の画像は1年2組の情報処理の授業中。
先生方が偶然集まっていたところに授業開始のチャイムが鳴ったため、
そのまま4人で授業をする光景。笑

生徒24人に教員4名。きめ細かな指導。笑
生徒がどう思っているかは分かりませんが。


商業科といえば検定。結果がすべて。
でも本当に学んでほしいのは、自ら挑戦しようとする主体性と、
努力が報われる経験。
一攫千金を狙わない。結果を一心に求めるプロセスこそ宝。
2015年10月09日
4日間連続アップ(目標)…4日目/映画教室
9月30日、本校体育館3階アリーナにて、映画教室が行われました。
鑑賞した映画は『遺体~明日への十日間~』という、
東日本大震災時の遺体安置所を舞台にした映画です。
映画の内容には触れませんが、
今回の映画教室が、人間としての尊厳、命について考えるきっかけとなり、
より感性豊かな、深みのある人間に成長することを願っています。

昔、或る人にこういう話を聞いた。
オリンポスの神々が集まり、
「幸せになる秘訣をどこに隠したら、
人間がそれを見つけた時にもっとも感謝するか」 と話し合った。
「高い山の上がいい」 「いや、深い海の底だ」
「それよりも、地中深く埋めるがいい」 と、議論百出。
すると、一人の神が 「人間の心の奥深いところに隠すのが一番だ」と言い、
全員がその意見に賛成した、という話である。
幸せの秘訣は人間の心の奥深くにある。
自分の花を咲かせる秘訣は心の中にある、ということである。
だが、心の奥深く隠されているがゆえに、秘訣に気付かぬままに人生を終える人も少なくない。
どうすればその秘訣に気付き、自分の花を咲かせることが出来るのか。
先ず、自らの命に目覚めること。 自分がここにいるのは両親がいたからであり、
その両親にもそれぞれの両親があり、それが連綿と続いて、いま自分がここにいる。
どこかで組み合わせが変わっていたら、あるいは途絶えていたら、自分はここにはいない。
自分の命は自分のものではない。すべては与えられたものだ。
その自覚こそ、自分の花を咲かせる土壌になる。
「幸せの秘訣は人間の心の奥深くにある」
(月刊『致知』2014年7月号)
鑑賞した映画は『遺体~明日への十日間~』という、
東日本大震災時の遺体安置所を舞台にした映画です。
映画の内容には触れませんが、
今回の映画教室が、人間としての尊厳、命について考えるきっかけとなり、
より感性豊かな、深みのある人間に成長することを願っています。

昔、或る人にこういう話を聞いた。
オリンポスの神々が集まり、
「幸せになる秘訣をどこに隠したら、
人間がそれを見つけた時にもっとも感謝するか」 と話し合った。
「高い山の上がいい」 「いや、深い海の底だ」
「それよりも、地中深く埋めるがいい」 と、議論百出。
すると、一人の神が 「人間の心の奥深いところに隠すのが一番だ」と言い、
全員がその意見に賛成した、という話である。
幸せの秘訣は人間の心の奥深くにある。
自分の花を咲かせる秘訣は心の中にある、ということである。
だが、心の奥深く隠されているがゆえに、秘訣に気付かぬままに人生を終える人も少なくない。
どうすればその秘訣に気付き、自分の花を咲かせることが出来るのか。
先ず、自らの命に目覚めること。 自分がここにいるのは両親がいたからであり、
その両親にもそれぞれの両親があり、それが連綿と続いて、いま自分がここにいる。
どこかで組み合わせが変わっていたら、あるいは途絶えていたら、自分はここにはいない。
自分の命は自分のものではない。すべては与えられたものだ。
その自覚こそ、自分の花を咲かせる土壌になる。
「幸せの秘訣は人間の心の奥深くにある」
(月刊『致知』2014年7月号)
2015年10月08日
4日間連続アップ(目標)…3日目/検定&課外授業
商業科では現在、簿記をはじめとして課外授業を実施しています。
毎週月・水・金…原価計算1級(2年生対象)
毎週火・木 …簿記3級(1年生対象)
週2回&昼休み…電卓検定(希望者対象)
※ほかにも、放課後はパソコン室でビジネス文書検定の練習に
励んでいる生徒もいます。
また、11月からの課外の予定は次の通りです。
毎週月・水・金…原価計算1級(主に2年生対象)
毎週月・水・金…簿記検定3級(主に1年生対象)
毎週火・木 …商業経済検定1・2級(1・2年生対象)※11月下旬から曜日変更予定
毎週火・木 …簿記検定2級(主に2年生対象)
毎日 …ビジネス文書実務検定1~3級(全学年)
週2回・昼休み…電卓検定1・2級(希望者)
基本的に全ての課外に教員が付き、指導できる体制があります。
費用は一切かかりません。
必要なのは、やる気だけ。
そのやる気に火をつけることに関しては、自信があります。
改めて思うのは、商業科の先生方は、本当に熱心に指導されている、ということです。
(私も商業科の教員なので、ちょっと言いにくいのですが。笑)
9月27日(日)に行われた情報処理検定(エクセルの検定)は、2年生が全員受験でした。
本校は2年次よりビジネスコースと情報コースに分かれますが、
専門的に学習している情報コースは受験者全員合格。
教員の熱意に応えてくれる生徒が増えてきて、嬉しい限りです。
男女共学となり、新しい先生も加わり、課外も充実、進路決定もよりよくなっていくという、
「何かが変わりそうなときのワクワク感」が商業科から感じられます。
それをどのように学校外に発信できるかが、ブログ担当者の私に課せられた使命です。笑

君の一生の財産のために。
ここからの頑張りが君をまた大きくする。
毎週月・水・金…原価計算1級(2年生対象)
毎週火・木 …簿記3級(1年生対象)
週2回&昼休み…電卓検定(希望者対象)
※ほかにも、放課後はパソコン室でビジネス文書検定の練習に
励んでいる生徒もいます。
また、11月からの課外の予定は次の通りです。
毎週月・水・金…原価計算1級(主に2年生対象)
毎週月・水・金…簿記検定3級(主に1年生対象)
毎週火・木 …商業経済検定1・2級(1・2年生対象)※11月下旬から曜日変更予定
毎週火・木 …簿記検定2級(主に2年生対象)
毎日 …ビジネス文書実務検定1~3級(全学年)
週2回・昼休み…電卓検定1・2級(希望者)
基本的に全ての課外に教員が付き、指導できる体制があります。
費用は一切かかりません。
必要なのは、やる気だけ。
そのやる気に火をつけることに関しては、自信があります。
改めて思うのは、商業科の先生方は、本当に熱心に指導されている、ということです。
(私も商業科の教員なので、ちょっと言いにくいのですが。笑)
9月27日(日)に行われた情報処理検定(エクセルの検定)は、2年生が全員受験でした。
本校は2年次よりビジネスコースと情報コースに分かれますが、
専門的に学習している情報コースは受験者全員合格。
教員の熱意に応えてくれる生徒が増えてきて、嬉しい限りです。
男女共学となり、新しい先生も加わり、課外も充実、進路決定もよりよくなっていくという、
「何かが変わりそうなときのワクワク感」が商業科から感じられます。
それをどのように学校外に発信できるかが、ブログ担当者の私に課せられた使命です。笑

君の一生の財産のために。
ここからの頑張りが君をまた大きくする。
2015年10月07日
4日間連続アップ(目標)…2日目/男木島
9月19日(土)、男木島では「海と夕日の音楽会」という、
規模は小さいけれど素敵なイベントが実施されました


演奏は、プロを含むミュージシャン4組!

本校は機材準備と司会などの運営を担当させていただきました。
※本校はおそらく、県下でも有数の音響機材等が揃っています。(文化祭派手
)

素晴らしい演奏と、芸術作品でもある男木島交流館、そして男木島の夕日がひとつになり、
来場した人の記憶に深く刻まれた音楽会になったと自信を持って言えます!
来年3月20日に控える瀬戸内国際芸術祭でも注目される男木島には、
きっとさまざまな活性化の方策が提案されていることでしょう。
本校商業科では、その中でいちばん表舞台から遠い、労力のかかる作業にこそ、
継続して取り組みたいと考えています

きっとそこに、高校生が学ぶべき”何か”が隠されていると、思えてならないのです。

一所懸命。
どれだけ活性化と声高に叫んでも、
実際に現地で活動する重さに敵わない。
時代を支えているのは、変わらず挑戦する多くの本物たち。
規模は小さいけれど素敵なイベントが実施されました



演奏は、プロを含むミュージシャン4組!

本校は機材準備と司会などの運営を担当させていただきました。
※本校はおそらく、県下でも有数の音響機材等が揃っています。(文化祭派手


素晴らしい演奏と、芸術作品でもある男木島交流館、そして男木島の夕日がひとつになり、
来場した人の記憶に深く刻まれた音楽会になったと自信を持って言えます!
来年3月20日に控える瀬戸内国際芸術祭でも注目される男木島には、
きっとさまざまな活性化の方策が提案されていることでしょう。
本校商業科では、その中でいちばん表舞台から遠い、労力のかかる作業にこそ、
継続して取り組みたいと考えています


きっとそこに、高校生が学ぶべき”何か”が隠されていると、思えてならないのです。

一所懸命。
どれだけ活性化と声高に叫んでも、
実際に現地で活動する重さに敵わない。
時代を支えているのは、変わらず挑戦する多くの本物たち。